「うっしゃー!自分のホームページが作成できたぜー!」
って思って、画像バナーを作成してみたり、ナビゲーションを改良してみたり…。
色々やっていたら、「あ!アクセス解析を導入してみたい!」
「でも、どうやったら設置できるんだべ?」
「そうだ!ネットで調べてみるべかな?」
という方向けに『アクセス解析の設置方法(忍者版)』と題して、書いてみます♪
もし該当の方がいたら、参考にしてみてください♪
では、〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜卍!!
1.アクセス解析タグの取得。
2.HTMLソース(通常、</body>
の直前)にアクセス解析タグをコピー&ペイスト⇒保存。
3.FFFTPなどのファイルデータをアップロードするためのソフトで、アップロード⇒上書き。
このページを見て下さっている方で、「アクセス解析」をご存知ない方は少ないかと思いますが、「Yahoo!アクセス解析」」や「Google Analytics」等が有名です。
「Yahoo!アクセス解析」と比較して「Google Analytics」の方が高性能なように思いますが、めちゃ本気でサイト運営を考えてます!というのでなければ、「Yahoo!アクセス解析」の方がとっつきやすく、機能自体は十分かと思います♪
必要に応じて使い分けてください。
まだ「Yahoo!アクセス解析」にも「Google Analytics」にも登録していないという方は登録を済ませてから、以下をお読みください。
では、【アクセス解析タグの取得】について書きます♪
今回は、「Google Analytics」で説明します。
以下は「Google Analytics」にログインした直後の画面です。
で、この画面の左下の方を見ると「プロファイルを追加」ってなってるところがあります。
下の画像の赤丸のトコのリンクです。そいつをクリックしてください。
するとこんなページが表示されます♪
(1)には、ホームページのURL(アドレス)を先頭の「http://」と最後の「/」を含めずに入力します♪
入力を終えたら、(2)の「完了」をクリックして次に進んでください。
※上の「プロファイルの種類を選択」は「新しいドメインのプロファイルを追加」「タイム ゾーンの国または地域」は「日本」のままでOKです。
すると以下の画面に遷移します。
この画面の右下にある「(2)サイトにこのコードを貼り付けます」の下の<script type="text/javascript">
var gaJsHost = ・・・とかなってるヤツが「アクセス解析をするために必要なタグ(コード)」でございます♪
このコードをHTMLソースに貼り付けて、FFFTPとかでサーバーにアップロードします。
では、次に(2)のコピペなんちゃらの部分を解説します♪
</body>
の直前)にアクセス解析タグをコピー&ペイスト⇒保存。まず「HTMLファイル」(●●●.htmlってなってるファイルの事です。)を開くと、一番下に、「</body></html>」ってなっている箇所があると思います。
この</body>の直前にさっきの「<script type="text/javascript">・・・」ってコードをコピペで貼り付けます。
コピペをし、以下のようになっていればOKです♪
最後にFFFTPというソフトで、さっきのアクセス解析コードの入ったファイルをアップロードし、上書きをします!
※FFFTPってなに?持ってねぇーぞ!って方は、検索してみてください…(-_-メ)
「FFFTP」で検索すれば、ゴロゴロ出てきます♪
あ!あと、アップロードのし直しが完了したら、さっきの「Google Analytics」の画面に戻って、「完了」ボタンを押してください。
これで設定完了です!!
では!
カテゴリー |
基礎編 |